弟子入りコース(5日間)
伊勢型紙職人がもつ技術全てを教えます。
浴衣、手ぬぐいの制作方法、ノリの作り方など型紙制作に関する全てのことを教えます。
(❇︎江戸小紋などの柄の細かい型紙、道具彫、錐彫、突き彫りに関しては教えません)
こんな方にオススメです。
・着物が好きで着物、浴衣の製作工程について知りたい方
・職人の世界にちょっとでも触れたい方
・染織を勉強しており、もっと深い知識を得たい方
・伊勢型紙職人になりたい方
レッスン内容としては職人になりたい方や技術や知識を得たい方のレッスンになっています。
伊勢型紙で事業を考えている方は別途ご相談ください。
修業内容
型紙制作の『いろは』
こちらで練習用に用意した3パターンの型紙を彫っていただきます。
その3パターンを彫っていただければ、ある程度の型紙の彫り方は習得できます。
型紙の彫りに関しては、はじめは小刀の持ち方や彫り方のコツなどは教えますが、ほとんどはご自分で作業をやっていただきながら覚えていくというスタイルになります。
手取り足取り教えてほしいという方はご遠慮ください。
のりの制作
型紙制作にはのりが必要です。
職人は市販ののりではなく、自宅でのりを作ります。
季節やそのときの気温によって濃さを変える必要があり、とても重要な作業です。
日程表
1日目・・・10時半現地集合、伊勢型紙の歴史、技法の説明、練習用型紙その1制作スタート
2日目・・・練習用型紙その1終了、練習用型紙その2制作スタート
3日目・・・練習用型紙その2終了、練習用型紙その3制作スタート
4日目・・・練習用型紙その3制作、のり作り、小刀の研ぎの修行
5日目・・・練習用型紙その3終了(14時解散)
(当日の進み具合によって前後します)
70,000円(税込)材料費込
当施設は宿泊できないため、各自で白子駅近辺のホテルを手配をお願いします。
下記日程のみ開催しています。
2024年12/23-27